REPORT

2018 Summer Semester Flying Robot Project Team G Article 2May 16, 2018

620

Our group gathered for the third time this week. Our homework for this week was to decide the airfoil profile of the main wing. We adopted NACA0410; it doesn’t have any camber. The reason is that our plane will roll. If it has some camber, it will produce negative lift when it flies upside down while rolling. In class, we mainly made the details of the 3-view structure drawing. First, we discussed the aileron. Our plane will do aerobatics, so the aileron will play an important role. We talked about the area, the shape, and how to swing it. We devised a relatively large, rectangular aileron ranging full width of the main wing. It will be swung by a wire, not by strings. We chose a flat board, not a semi-monocoque structure for the aileron, because it is easier to make and connect it to the main wing. Second, we decided how to joint the the main wing to the body carbon pipe. We concluded that we make the pipe sandwiched between two main wing’ s rib and put a piece of balsa into the space between the ribs. Our plane is completely upper and lower symmetric(, not considering the vertical tail). We also learn how to use 3D printer. At first, we were willing to make a part that connects a tail and a body with 3D printer. but we found that making a pipe with it is difficult.; a pipe would be clogged up. So we should find a new way to connect them. This is our homework for the next week. At the end of the class, we prepared for making the tail; printing out the actual size of the drawing of it and setting a film on it. (the photograph shows this) Next week, we are going to make the flame of the tail. 今週はグループGでの3回目の授業でした。 翼断面を決めることが今週の課題でNACA0410を採用しました。キャンバーはありません。なぜならロールをしたかったからです。キャンバーをつけるとロール中に逆さになった時、負の揚力が発生してしまいます。 授業では主に構造三面図の詳細を書きました。 まず、エルロンについて議論しました。アクロバット飛行をするのでエルロンは大事です。面積や形、操舵方法について話し合いました。比較的大きな長方形の主翼全幅に渡ったエルロンにすることに決めました。また、紐ではなく針金で操作します。そして、セミモノコック構造ではなく、平板のエルロンを選びました、なぜなら作りやすく主翼への取り付けも容易だからです。 二つ目に、主翼を胴体のカーボンパイプにどう固定するかを決めました。パイプを二つの主翼のリブで挟み込み、隙間にバルサを詰めることにしました。垂直尾翼を考えなければ完全に上下対称の機体になります。 また、3Dプリンターの使い方を習いました。初期段階では尾翼と胴体をつなぐ部品を3Dプリンターで作ろうと思っていたのですが、パイプを3Dプリンターで作るのは難しいことがわかりました、穴が詰まってしまうのです。なので新しくつなぐ方法を考えなければなりません。これは来週への課題です。 授業の終わりに尾翼製作の準備をしました。実寸大の尾翼の設計図をプリントアウトし、フィルムを貼りました。(写真はこれです。) 来週は尾翼の骨格を作ります。

|