REPORT

The 14th UTokyo Techno-Science café Report1November 10, 2013

620

The 14th Techno-science Cafe was held on November 10. The theme was "The frontier technology, innovating medical research and development". Forty one elementary school and junior high school students gathered.
Firstly, Prof. Yuichi Tei belonging to both the faculty of engineering and faculty of medicine, researching regenerative medicine/tissue engineering, gave a lecture. He explained about tetra gel, which can be used as cartilage, flexible connective tissue in human body, and introduced custom-made artificial bones fabricated by 3D printer using familiar terms. Children quietly listened to the talk, and after the lecture, they enthusiastically asked many questions. Even the university students and experts were impressed by their questions.
Next, children were divided into 6 groups, where they learned about gels and the functions of a three-dimensional (3D) printer through two workshops including a simple experiment and answering quizzes which university students planned.
Recently, 3D printers are gathering attention as is evident from TV programs or feature articles. In general, we mold or scrape when making models. On the other hand, 3D printers can “print” these models by piling up plane surfaces, which enable them to make elaborate and inflated structures in succession.
We tried hard to make children understand these laws, and finally we came up with the idea to show the real 3D printer.
On the event day, everyone there got excited to see the real printer making the original key chain with the logo of “SC” (science café). Showing children elaborate figures and artificial bones made by the printer could made them understand that the printer can make anything.
For the first time in the history of the science café, we used a live coverage system using “Facetime”. It received a good response from parents as they could see their child’s expressions. We learned much from children’s eagerness to learn. We’re looking forward to see more students joining the science cafe and making discoveries.
2013年11月10日に第14回目となる東大テクノサイエンスカフェ『医療を変える工学最前線』を開催しました。小学校高学年~中学生を中心に41名の子供たち、保護者が参加しました。
はじめに『病院でつかう材料をつくる』というテーマで、工学系研究科バイオエンジニアリング専攻の鄭先生にご講演いただきました。軟骨として使えるゲル、3Dプリンタで作れる人工骨といった、高度で専門的な話を、非常に分かりやすく語っていただきました。講演後には子供達からたくさんの質問が飛び交いました!その鋭さには先生や研究室の学生さんが感心するほどでした。
その後は、先生が講演してくださった2つの大きなトピック、『ゲル』と『3Dプリンタ』について、私たち学生で企画したワークショップを実施しました。子供達は各班に分かれ、実験やクイズを通してそれぞれについて学びました。
近年、3Dプリンタはテレビや雑誌で特集が組まれるなど、非常に注目を集めています。3Dプリンタは『面をたくさん積み重ねる』ことで3次元の物体を“印刷”します。細かい構造や中空の構造も一気に作り出すこともできるのです。このような原理をいかに分かりやすく子供達に伝えられるか?私たちは頭を悩ませました。アニメーションを駆使した説明など様々に考えた結果、結局、3Dプリンタという実物を目の前で見て、実際にものをつくっている様子を見てもらおう、そして感動してもらおう!と結論しました。
実際、初めて目の前で見る3Dプリンタに子供達、そして学生スタッフも興味津々。休み時間の合間にも、3Dプリンタの周りには子供達が集まり、3Dプリンタの素早い動き、オリジナルのロゴがみるみる出来上がっていく様子に見入っていました。実際に3Dプリンタによって作られた精巧なフィギュアや、細かい人工骨を間近で見る子供達。こんなものも作れるんだ、と自分なりの発見をしてくれたようでした。
今回のサイエンスカフェでは、初めて実況中継を取り入れましたが、普段とは異なる子供のキラキラした顔を見る事が出来た、といってくださる保護者の方もおられ評判は上々のようでした。子供達の学びに対する熱心な姿勢に触れ、私達も非常に多くの事を学ぶ事が出来ました。次回も、私たちと一緒に新しい発見をしに来てほしいと思います。

工学系研究科応用化学専攻
沼田 恵里
工学部化学システム工学科
白畑春来

|