REPORT

The 22nd UTokyo Techno-Science Café ReportJuly 25, 2016 工学系11号館講堂

620

The 22nd Techno-Science Café, “Design and Manufacturing” was held on July 25, 2016. About 30 students from elementary school to high school participated in the event. At the beginning of this event, Prof. Nakagawa from department of mechanical engineering gave a lecture about design. In the lecture, he held some hands on activities. For example, he made us listen to the music and create shapes from images of the music. Students created many different shapes with great individuality. 2016年7月25日、第22回東大テクノサイエンスカフェ「デザインとものづくり」が開催されました。小学生から高校生まで、30人近くの子供達が参加しました。まず機械工学専攻の中川教授にデザインについての講義をしていただきました。講義の中では、音楽を聴いて、その音楽のイメージを粘土でデザインする等のワークショップも行われ、子供達は個性あふれる作品を創っていました。

Img_6374

Next, Prof. Nagato gave us the lecture about manufacturing. He also gave us quizzes about manufacturing. In the lecture, he demonstrated and let us the experiments about deformation of object using clay. The students enjoyed the experiments. Although Prof. Nakagawa and Assoc. Prof, Nagato taught them advanced topics, they explained those principles easy to understand for kids. From this experience, I learned how to present my research to those who have no background knowledge on the topics. To do that, I should consider them to make them understand when I make a presentation. 次に、機械工学専攻の長藤准教授にものづくりについての講義をしていただきました。ものづくりとは何か、クイズ等を交えわかりやすく説明してくださいました。講義の中では、粘土を用いて物体の変形のメカニズムを知る実験も行われました。子供達も楽しそうに取り組んでいました。中川教授、長藤准教授ともに高度な内容であるにも関わらず、子供達にわかりやすく噛み砕いて説明されていて、自身の研究を予備知識のない他者に伝える際の参考となりました。

Img_6425

We as students supported the children in the workshops and experiments. Actually, we students previously held a rehearsal. We felt that some procedures were difficult. Thanks to that, we predicted the processes that were difficult for children and supported them well. I felt that I could make use of this experience when I made presentation about my study. I should predict points that are difficult for listeners. 私たち学生は中川教授と長藤准教授の行ったワークショップ及び実験で子どもたちの手伝いをしました。実は、私たちは別の日に一度作業のリハーサルを行っていました。リハーサルで私たち自身もつまずいた部分もあり、本番では子供達がつまずくかもしれない手順を予想して対処することができました。この経験は、相手が疑問に思うポイントを予想しておくという点で、研究内容のプレゼンテーションをつくる際に活きると感じました。

Img_6439

At the second half of the event, Assoc. Prof. Nagato gave us the lecture about product design and manufacturing, and Q&A session. After the event, I saw the children ask Assoc. Prof. Nagato some questions eagerly. It was very impressive for me. I would be glad if this event motivates them to learn product design and manufacturing, furthermore engineering.

最後に長藤准教授からデザインとものづくりについてのまとめのお話とQ&Aセッションがあり、イベントは終了しまし。イベント終了後に教室に残り、熱心に質問していた子供達の姿が印象的でした。このイベントをきっかけに少しでもデザインとものづくり、ひいては工学に興味を持ってもらえたらうれしいことです。

東京大学大学院 工学系研究科 
技術経営戦略学専攻
櫛田峻裕

|